診療案内

診療のご案内

以下のような症状でお困りではないですか?

・気分が優れずやる気が出ない・夜ぐっすり眠れない・もの忘れが気になる・不安で落ち着かない・人間関係がうまくいかない

など、精神科・心療内科領域全般の診断・治療を行っています。通院・入院・福祉制度利用など様々なご相談に応じています。

外来診療案内

午前
受付 8:30 〜 11:30
診療 9:00 〜 12:00
○※1 ×
午後
受付 13:30 〜 16:30
診療 14:00 〜 17:00
× × ×

※1土曜日は第4午前中のみ、すでに通院している方を対象とした完全予約制です。
※2初診は予約制です。受診相談窓口までご連絡ください。

初めて受診される方へ

受診までの流れ

初診は予約制になっております。まずは、お電話ください。

(受診相談窓口) 099-256-4567   対応時間:平日 9:00~17:00
相談員がお話をお聞きした上で、来院日時など調整いたします。

来院日当日の流れ

指定されたお時間までには、病院の外来受付(新館2F)にお越しください。初診の受付をいたします。
マイナンバーカード(マイナ保険証)又は健康保険証、各種受給者証(お持ちの方のみ)をご提示ください。
他医療機関からの紹介状をお持ちの方は、ご提出ください。

医療情報取得加算についての説明はこちらへ

医療DX推進体制整備加算についての説明はこちらへ

※高額療養費制度の利用について、マイナンバーカード(マイナ保険証)で受診される場合、『限度額適用認定証』は不要となります。

医師の診察の前に、相談員や看護師がお話をお伺いします。30〜40分程度かかります。

患者様によっては、心理検査や画像検査(レントゲン等)、血液検査などを行うことがあります。

医師の診察になります。

医師の診察終了後、お会計・処方箋の交付になります。次回のご予約日を説明いたします。

再診される方へのお願い

  • 当院は、主治医制・予約制(日にちの予約)になっております。
  • 事情により予約を変更される場合は、前もってお電話ください。
  • マイナンバーカード(マイナ保険証)又は健康保険証は毎月ご提示ください。医療事務課で確認をさせていただきます。
  • 外来では、ご来院順に番号カードをお渡しします。番号順の診察になりますので、ご予定などある方は、時間に余裕をもってお越しください。
  • 診察をせずにお薬のみ処方したり、お薬を郵送したりすることなどは出来ませんので、ご理解ください。

入院される方へ

当院には、8つの病棟があります。患者様の状態や診療報酬区分によって入院していただく病棟がきまります。

本館

1A病棟 精神病棟(15:1)<男女混合、開放病棟含む>
2A病棟 精神病棟(15:1)<男女混合病棟、身体合併症治療> 2B病棟 精神病棟(15:1)<女性病棟、高齢者対象>
3A病棟 精神病棟(15:1)<男女混合病棟> 3B病棟 精神病棟(15:1)<女性病棟>

新館

5A病棟 精神科急性期治療病棟<男女混合> 5B病棟 認知症治療病棟<男女混合>

病室のご案内

新館:5A病棟・5B病棟の有料室をご覧になれます。

入院案内

本館・新館の入院に際しての案内をご覧になれます。

面会について

面会時間は、

原則 新館】9:00~19:00 【本館】9:00~17:00 となっております。
(食事時間は極力ご遠慮ください 構造上の理由から、面会可能時間が異なります)

ご家族の面会は、安心して療養できる励みになります。是非病院へ足を運んで下さい。

時期(インフルエンザ他感染症流行時 等)によっては、

面会(外出や外泊も)を事前予約制もしくは極力控えて頂くようにお願いする場合もあります。

次のような差し入れはご遠慮ください。

①喉につまらせやすいもの(餅・パン・団子・こんにゃくゼリー 等)

②生もの(刺身・寿司 等)③アルコール類

④特別な保存が必要なもの(冷蔵や冷凍保存)

 

<患者さま・ご家族さまへのお心づけについてお願い>

入退院されました患者さま・ご家族さまより、職員へお心づけを賜ることがございますが、

お気持ちだけありがたく頂戴し、お心づけは固くご辞退申し上げます

何卒ご理解いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

                                      院長

 

各種助成制度の案内

詳しくは相談員や窓口職員にお尋ねください。

自立支援医療費(通院医療費の助成制度)のご案内

県が指定した医療機関に通院して精神医療を受ける場合に、対象医療費の1割を自己負担とする医療費公費負担制度です。
公費負担は、受診者またはその保護者の申請によって行われますので、制度の利用を希望される方は、病院窓口や各市町村窓口等での手続きを行ってください。
※ただし、受診者の所得状況などによっては、制度の対象外となる場合があります。

無料・低額診療のご案内

当院は、無料・低額診療事業の実施医療機関となっております。
無料・低額診療事業とは、低所得者などに医療機関が無料(全額免除)または低額(一部免除)の料金によって診療を行う事業です。対象者は、「低所得者」「DV被害などにより一時的に保護されている方」「ホームレス」「失業中の方」などになります。
医療費の窓口負担金が、全額免除(最大3か月)・一部免除(最大6か月)となります。

限度額適用・標準負担額減額認定証について

「限度額適用・標準負担額減額認定証」を医療機関の支払い窓口に提示すると、保険内診療分につき、医療機関ごとの医療費の自己負担額が減額されたり、標準負担額(入院中の食事代)が減額されます。高額療養費制度の利用について、マイナンバーカード(マイナ保険証)で受診される場合、『限度額適用認定証』は不要となります。